2025/5/3
|
||
法律ってぼくたち守ってくれるよ!(^^)! |
||
ぼく きじとらキジタ君<(`^´)> お家の中をパトロール中!(^^)! にゃあ お掃除中なの? 暖かい日差し 日向ぼっこ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ キジ白お姉ちゃん なれてきたかなぁ 3月に猫好きの大家さん〈人間)のうちに潜り込んだキジ白お姉ちゃん 4/11避妊手術を受けたんだよ 避妊去勢術は飼い主さんの義務だよ! おなかの傷は避妊手術の跡、溶ける糸で縫ってもらったんだよ 術後1か月くらいで体の中で溶けてきれいになるよ(*^▽^*) 今日は5/3けんぽう記念日! 僕たちは「動物愛護法」で守ってもらってるよ 時々、時世に合わせて改正になるんだよ 飼い主さんの責任もはっきり法律で決めてあるんだよ
守ってほしい5か条1.動物の習性等を正しく理解し、最後まで責任をもって飼いましょう 飼い始める前から正しい飼い方などの知識を持ち、飼い始めたら、動物の種類に応じた適切な飼い方をして健康・安全に気を配り、最後まで責任をもって飼いましょう。
2.人に危害を加えたり、近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう 糞尿や毛、羽毛などで近隣の生活環境を悪化させたり、公共の場所を汚さないようにしましょう。また、動物の種類に応じてしつけや訓練をして、人に危害を加えたり、鳴き声などで近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう。
3.むやみに繁殖させないようにしましょう 動物にかけられる手間、時間、空間には限りがあります。きちんと管理できる数を超えないようにしましょう。また、生まれる命に責任が持てないのであれば、不妊去勢手術などの繁殖制限措置を行いましょう。
4.動物による感染症の知識を持ちましょう 動物と人の双方に感染する病気(人と動物の共通感染症)について、正しい知識を持ち、自分や他の人への感染を防ぎましょう。
5.盗難や迷子を防ぐため、所有者を明らかにしましょう 飼っている動物が自分のものであることを示す、マイクロチップ、名札などの標識をつけましょう。
ありすのお宿にお泊り中のぼくたち みんな、5つの自由あるんだよ(*^▽^*) 好きな時に好きな場所でくつろいでるよ 長毛たぬきそっくりと言われてる)ラテ君 ソファー(⋈◍>◡<◍)。✧♡ あたしのものよ パソコン操作もお手の物<(`^´)> 玄関で送り迎えするわー 窓際でにゃるそっく! みんなの安全守るよ! 眺めやすいように・・・ 段ボールベッド丸く カジカジしたよ<(`^´)> アメショmixの華ちゃん ・・・自分のお部屋(ケージ)よりも 毛布の上がお気にいりだよ 法律のおかげで すこしずつ・・日本も住みやすくなってきたよ(*^▽^*) まだまだよく知らないにんげん・・ 猫は外で出ているのが普通だった・・・; 山や川に捨てたり・・; エサだけ与えて増やしてしまったり・・; こまったら保健所で引き取って殺処分してくれる等・・・ 大昔の常識?は 今じゃあ 変わっているよ 「地域猫」って、地域の理解と同意が必要なんだよ! 野良猫がかわいそう・・ 不妊手術して、同じ場所放して(リターン) 良いことした<(`^´)> こんな勘違いしてる人間が少なくないよ( ;∀;) 僕たち 野生動物じゃあないよヽ(`Д´)ノ 山ならネズミや小鳥等食べて生きていける・・・;; ぼくたち猫族は 野生動物じゃないよ ご飯をもらう「家ネコ」だよヽ(`Д´)ノ 不妊手術した猫は餌とお水、寝床、健康管理を 地域猫にした人間がしなくちゃ 生きていけないよ( ;∀;) 地域の皆さんが 約束して マナーを守ってこそ「地域猫」活動だよ!! 個人的にするんじゃいけないよ 自治体ごとに「地域猫」のルールがあるよ それを守ってね ありすのお宿で、事情があって、新しい家族を募集中の猫たち 僕たちの飼い主(保護した方)さんは 法律を守っているよ!(^^)!
帰るお家がなくなった猫たちの幸せを願い、新しい飼い主さんを募集中のネコです 1級愛玩動物飼養管理士(1級ペットアドバイザー)が、 猫のしつけ・体調管理をして 超甘えん坊(⋈◍>◡<◍)。✧♡に変身した猫たちです |
|