2025/6/10
|
|
2日目:にゃあォ!にゃあ!生後1.5カ月こねこと母猫!保護作戦成功にゃあ(*^▽^*) |
|
![]() あたし黒猫ままにゃ 毬(まり)ちゃん <(`^´)> あたしの大事な5匹の子供たち ここにいたのね(#^^#) ![]() あたし達のお部屋(ケージ) レースのカーテンで半分覆われているのよ(*^▽^*) 生後間もない親子猫の保護は ママ猫と同じお部屋(ケージ)に入れてね 子育てはママ猫に任せてね にんげん 頻繁出入りすると ママ猫がストレスで、子ともを咬み殺しちゃう場合もあるのよ 先住猫がいたら、オスネコが子猫を咬み殺すことだってあるわ ケージか個室で安心して子育てできるようにしてね あたしたちのケージ(個室)で、みんな(先住猫・にんげん等)も見えないし 子どもたちが、スチール越しのレースにつかまって 上によじ登れるのよ(#^.^#) ここは2段目の棚! 62cmの高さに登るのは 生後1.5か月の子どもたちには まだできないのよ・・・;; レースのカーテンに爪をひっかけて スチール格子をつかんで、踏み台にして横に! 高い棚でも登ってこれるのよ(*^▽^*) 下に降りる時は・・ 思い切ってジャンプ! 黒仔猫はクリアー 次の黒仔猫もクリアー ![]() おりようかどうしようか・・ 悩んでいたグレー仔猫達も 無事にあたしのことろへ来たわ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ![]() 3段目の棚!(高さ85cm) 子どもたちあたしの後ろについてきたのよ<(`^´)> にんげん あたしのために 大人用の猫パウチとカリカリ 出してくれたわ 子どもたち来たから・・ 少し狭いわ( ;∀;) お皿 落としちゃえヽ(`Д´)ノ ![]() 朝・昼・おさんじ・晩・お夜食!(^^)! 毎回 「子猫用のパウチ」 「ふやかしご飯(かりかり)」 戴いてるわ 毎回完食<(`^´)> サズガあたしの子供たち!(^^)! あたし達猫族って、 カリカリの消化時間は6時間~7時間かかるのよ おなかすきすぎないように、食事の回数は 消化時間をめどに出してもらうのよ 子猫(高齢猫)は消化器官が未発達(衰えてきたり) 成猫と比べると回数が多くなるわ 仔猫は一日4回~5回(食べ切ったらこまめに与える) 成猫(大人の猫)一日2回~3回 シニア猫一日3回~5回 猫族は少しずつだらだら食いするのよ<(`^´)> ![]() 良いウンチ!(^^)! ペレット猫砂だから チッコしたとこ おがくずになってるわね ![]() 子どもたちの猫教育 「社会化」は、猫族は早いのよ<(`^´)> この時期を過ぎたら・・「人なれ」するには時間・・・長くかかるわね ※ 「社会化」とは 子猫がほかの猫や人間、環境に慣れ、柔軟な対応力を身に付けていくことをが学ぶ時期です 兄弟猫と遊び、咬み加減や、お付き合いのルールを学ぶよ 爪切り・キャリー・洗濯機やトレビ、掃除機の音・・ にんげんと一緒に暮らしていくうえで必要なことを覚えていくのよ 猫族の社会化期は生後2~7週齢・・ 今が完了時期なのよ<(`^´)> 仔猫の性格はパパ猫似!? パパ猫がフレンドリーだと子供もフレンドリーだって言われてるのよ ヽ(`Д´)ノ 子育てしてるのはあたし(ママ猫)なのにね・・ ![]() ここ少しあっついわねー( ;∀;) 室温は子供たちは少し高め あたしは・・・ 生まれてすぐの子猫は室温32度から34度・・ 今の時期は 24度から27度 猫族が熱中症になったら 死が待ってるわ( ;∀;) 北国岩手県でも、夏はエアコン必須よ! 室温だけじゃあなくて 空気の流れが大切なのよ もちろん 窓にはレースのカーテンしめて 直射日光が当たらないようにね ![]() お水必ず冷たいのが欲しいわ 食事のたびに、お水も一緒にかえてね お部屋の場合はなんか所かにお水を置いてね ![]() ふやかしご飯(カリカリ) 子どもたち水分補給のためなのね お湯(40度以下)の量が多いわ ※ 猫パウチ(缶)やふやかしご飯(カリカリ) 腐りやすいわね 腐った物たべないように注意してね ![]() あたしにも! お水飲みたいわ ![]() ようやっと 子どもたち下でじゃれっこあそんでいるわ ![]() ああっ カリカリ・・おとしちゃったのね ![]() あたしは にゃるそっく 子どもたちを見守って 敵が来ないかどうか ![]() 可愛いあたしの子供たち グルーミングは基本よ おとなしくするのよ ![]() どこにいくのよー ![]() 日一日 賢く活発になっていくわ ここ4段目の棚だわー(@_@;) 高さ120cmもあるわ ![]() 昨日できなかったことが 今朝はできるように! ![]() おかげで ママ猫のあたし・・ 自分の身づくろいする暇ないわヽ(`Д´)ノ |
|